踊る思い出捜査線 Ⅰ
みなさん、おはようございます。 幹事の有瀧です。
圧倒的な取材量をもとに、今回のブログを発信していただくのは、この人、桐原さん! 同窓会を機にLINEで繋がった3-6のみんなから集めた話を丁寧に紡いでくれました(感涙)。それではどうぞ!
-------------------------------------------
こんにちは。 3年6組、桐原です。
今回、幹事有瀧くんからの指名により、なんでか知らないけどブログを書くことになってしまいました(^^;)
みんなの様に笑いあり、涙ありの素敵な文章は書けないけれど……。
3年6組みんなの思い出がギュッと詰まったブログです。 良かったら読んでください!
さて、同窓会が開かれると聞いてから、普段は記憶の片隅にある中学時代をいろいろと思い起こしてみました。
私の中学時代の一番の思い出はやっぱり部活かな。
テニス部だったけど、先輩後輩という厳しい上下関係の中で本当にいろんな事があったし、夏の日差しで真っ黒になりながら3年間よくやり通したな。と思います。
あの時のつら~い経験は、間違いなくその後の人生のあらゆる場面を乗り越える力となりました。
他にも音楽会、運動会などなど……いろんな行事があったけれどどれも大切な思い出として心に残っています。
そして。
実は今回、3年6組のみんなにもご協力いただき(仕事や家事など忙しい中みんな返信どうもありがとう!)中学時代の思い出を聞いてみました~
私の思い出をつらつら綴るのもいいけれど、せっかくなのでこのブログにみんなの思い出も載せちゃいます!
まずは我がクラスの学級代表、有瀧くんから~
<ガラスの思い出>
一中でガラスを割ると、割った生徒がリアカーに割れた窓や扉を乗せて、ガラス屋さんまで運んで新しいガラスをはめてもらう伝統?があったよね。 アリタキが初めてガラスを運んだのは、中一のとき。アホの幸彦と茂呂けんがプロレスごっこをやっていて、茂呂けんが「ロープにふった~」と幸彦をベランダ側のドアに振ったとき、でかい幸彦がそのままガラス扉にもたれこみ、ガラスがヒビまみれに。なんで俺までガラスを運ばされたのか覚えていないけど、それが筆下ろしとなりました。 (茂呂けんちゃんにはその後も何度か濡れ衣的な目に合わされた気がする……。)
アリタキが最後にガラスを運んだのは中三のとき。掃除の時間にゴミ係の幸彦と酒井が裏の焼却炉にゴミを運んでいるところに、4階の校舎から水を吐いてかけるという原始的な遊びに夢中になってしまい、廊下を走りながら、窓を開けては水をかけていたその時。 ガラッと開けた窓の外側にもう一枚窓があることに気がつかず、そのままヘッドバット!ガコーンパキパキパキと音が響き、周りはどん引きでした(><)
―――――有瀧くん
この衝撃的なガラス事件。思い出として挙げた人がいます……
3-6はよく窓ガラスが割れてましたね。 悪ふざけして、窓ガラスを割っては、リヤカーでガラス屋まで窓枠持って修理しに行ってた人たちがいました笑 ガラス屋に行くまでに、当時の自分の家の前の道を通るみたいなんだけど、風邪ひいて欠席した日の夕方に窓の外を見たら、リヤカー引いてるクラスメイトがいました笑
―――――益子くん
見られてたんだね、有瀧くん(^^;) そして、有瀧くんとの出来事を思い出として挙げてくれた人もいます~
「インクが飛んできた事件?」
有瀧くんと席が隣になった時に、有瀧くんが、確か赤ペン?を指先でクルクル回してて、そして、私は顔に何か飛んできてるのを感じて、アレっと思って、気のせいかなと思ってたけど、手に赤インクが飛んできてて、ポツポツ付いて、あっ!有瀧くんだ!って思ったけど、授業中で静かだし、その当時はクールな有瀧くんだったから、何か言い出しづらいなーって思ったけど、思いきって、「有瀧くん、、インクが、、」って言って、有瀧くんは、「あっ!ごめん!」と、少し慌てた感じだったよ!
―――――黒田さん
有瀧くん、赤インク飛ばしたの覚えてる??(^^;)
こんな風に……なんてことない日々のちょっとした出来事がずーーっと心の中に残ってる事ってあるよな~。
ひとみちゃん、勇気出してクール王子有瀧くんに言えてよかったね(*´-`)
そしてそして、3年6組といえば……やはり栃木先生!!
いつもキチッとしてて、あんまり笑わなくって、黒板に書く字もめちゃくちゃキレイで繊細。とっても真面目なイメージの栃木先生。でも先生の行動が気になってすごい凝視しちゃう事も多々ありました…… 。
みんなも私と同じ様にじーーっと先生を観察していた事が分かるエピソードです~
思い出してみたんだけど、一番は栃木先生の枝豆の食べ方(笑)薄皮まで剥いて食べるってやつかな~
―――――関口さん
栃木先生には、3年間担任をしていただき、野球部でも3年間お世話になったので、感謝の言葉しかありません(^_^)
栃木先生の高速貧乏揺すりが凄かった!
―――――茂木くん
栃木先生の給食ネタで、ピリ辛の味付けの料理を「これうまいな~?」ってバクバク食べておかわりしてたっけ(笑)
―――――幸彦くん
私が覚えてるのは、枝豆を1つずつ出して、薄皮を剥いてから食べるっていう!
後は中2の時、先生の嫌いな食べ物がタケノコと聞いて、給食でタケノコが出た時にてんこ盛りにしてやったのさ。
で、多分「先生タケノコ嫌いなの?全部食べなきゃダメだからね」とか言ったと思うの。そしたら「曽根さん、タケノコはもう食べられるようになったんだよ」って言われてチックショーーーーっ!ってなったの覚えてる(笑)
―――――曽根さん
中2の合唱コンクールのとき、うちらの組は優勝候補と持ち上げられてさんざん練習して迎えた当日のこと。他のクラスの歌を聞いた栃木先生が焦ったのか、急に「お前ら今日はオペラ調で行け」とやったこともない衝撃的な指示が(笑)。コンクールの結果は忘れちゃったけど、あの指示は忘れられない(笑)
―――――有瀧くん
私も先生の枝豆の食べ方は覚えてるな~
その剥いた薄皮も丁寧にひとつひとつお皿に並べていた記憶が。。
なんと、栃木先生!同窓会に来て下さるとのことで再会できるのが今からとっても楽しみです!!
枝豆のこと聞きたい(笑)
<後半に続く>
--------------------------------------------
さてさて、どうでした?
桐原さん!懐かしさが封鎖できません!(笑)
思い出は後半戦に続くのだけど、腹八分目と 言いますし、消化された頃に続きを出そうと思います。
お楽しみに!
0コメント